情報漏洩の原因とは?損失や対策も考えよう!

機密文書の廃棄・処理、T-POINT、paypay機密文書の廃棄・処理、銀行振込、代金引換
「情報漏洩の原因って何だろう?」
「情報漏洩が起こるとどのようなリスクがあるの?」
こんなお悩みはありませんか?
情報漏洩の原因は大きく分けて2通りで、外部と内部に分かれます。
これらの違いによって理由が大きく異なってきます。
そこで今回の記事では、情報漏洩の原因を外部と内部に分けて解説していきます。

情報漏洩が起こる原因

情報漏洩が起こる原因は次の通りです。
● 社内からの情報漏洩
● 外部からの情報漏洩
この2つがどのように違うのかを詳しく解説し、原因を確認していきます。

社内からの情報漏洩

まず社内からの情報漏洩ですが、多くの場合悪意を持った従業員が行うのではなく、ヒューマンエラーによるものが多いです。
たとえば、書類を置き忘れたり、パソコンを外部に置き忘れたりなどが典型例としてあげられるでしょう。
もちろん、故意に情報を窃盗したり横領したりする場合もありますが、多くの場合はヒューマンエラーによるものです。

外部からの情報漏洩

外部からの情報漏洩に関しては、不正アクセスによるものが非常に多いです。
多数の企業が被害を受けており、メールアドレスが流出したことによってスパムメールを5万件送ってしまった事例もあります。
このような場合は社会的な問題になりやすく、損害賠償請求や社会的信用の低下につながってしまうことも多いです。
そのためセキュリティの穴は完全にアップデートし続ける必要があり、コストも非常にかかってくる分野になりますよ。

情報漏洩が起きてしまうとダメな業種

情報漏洩が起きてしまうと致命的なダメージになってしまう業種としては、美容系の業種と人の出会いに関する業種やコンプレックスに関する業種です。
というのも、顧客情報が流出してしまうと二次被害に遭いやすく、またコンプレックスが社会に知れ渡ることは昨今の情報化社会では許されない行為であり、損害賠償請求も高額になりがちです。
たとえば、エステティックサロンの場合には損害賠償が最大3万円以上にのぼり被害件数が少ないものの、社会的信用も失墜しています。
このように人のコンプレックスに関わる業種は情報漏洩が絶対に起きてはいけない業者に認定されるので、必要以上のコストをかけてセキュリティを見直しましょう。

情報漏洩が起こった場合の損失

情報漏洩の原因がわかったところで、起こった場合の損失も確認しておきましょう。
具体的には次の通りです。
● 法的損失
● 社会的信用リスク
● 業務上の負担の増加
それぞれ解説していきます。

法的損失

法的な損失に関しては国からの是正勧告を無視してしまうと、懲役や罰金刑に処せられる可能性がある点と、民事上の損害賠償責任を背負わなければならない点にあります。
これらの法的損失は、情報漏洩がどのように起きたかによって異なってくるため一概には言えませんが、業種や漏洩した情報の性質で刑の重さや損害賠償額が上下する点には間違いはありません。

社会的信用リスク

続いての損失は社会的な信用リスクです。
というのも、情報化社会ではプライバシー情報が流出してしまうと二度と情報を封鎖することができずに、場合によっては悪用され続ける可能性があります。
そのため取引企業も顧客も情報の流出を本当に嫌う傾向がある点には注意しましょう。
一度起こってしまったものは取り返しはつきませんが、同じ情報流出が起きないようにはできます。

業務負担の増加

また業務負担の増加も情報漏洩が起こった場合の損失としてカウントできるでしょう。
なぜ業務負担が増加してしまうのかというと、クレームの処理や新しいルールの設定と実行が課せられるからです。
情報流出が起こったとしても、通常の業務は残り続けるのでその負担と同時にこの業務負担が増えてしまうと、従業員のキャパシティをオーバーしてしまう可能性もありますよね。
となると、不要な残業が増えてしまったりなどが考えられます。

情報漏洩への対策

それでは情報漏洩の原因がわかったところで、どのような対策をしていけばいいのかをこの項目ではお伝えしていきます。
具体的には事前・事後の対策が有効です。

事前対策

情報漏洩に関する事前対策としては、流出は必ず起こるものとして、どれだけヒューマンエラーを減らせるかと仮に起こってしまった場合にどうすればいいかのルールを設定しておきましょう。

事後対策

情報漏洩が起こることを前提に事後対策もきちんと考えておく必要があります。
たとえば、事後対策では状況の把握をどのようにするかと、情報漏洩の報告をどのようにするかは最低限考えておく必要があります。

まとめ:情報漏洩の原因は事前に対策を行う

今回の記事では情報漏洩の原因について解説し、起こってしまった場合の損失や対策もあわせて解説してきました。
情報漏洩はヒューマンエラーによって起こることが多いため、ルールを設定しておくことがとても重要です。
ただ、機密書類の破棄などの外部に委託できるものは委託しておくことも有効でしょう。
当社では機密書類の破棄を専門的に請け負っているので、気になる方は一度お問い合わせください。

機密文書の廃棄・処理、T-POINT、paypay機密文書の廃棄・処理、銀行振込、代金引換

サブコンテンツ

このページの先頭へ