封筒に書かれた「親展」の意味とは?送り方や書き方を知ろう

郵便物でよく見る封筒に書かれた「親展」という表示。きちんとした意味を理解していますか?

この記事では、間違って覚えている人も多い「親展」の正しい意味を解説します。自分が発送する側になったときに慌てないよう、発送方法についても見ていきましょう。

ビジネスでは使うこともあるかもしれません。封筒の書き方で評価を下げることがないように、しっかりと確認しておきましょう。

親展の意味は「宛名本人に開けてほしい」

送られてくる郵便物でよく見かける「親展」の文字には、どのような意味があるのでしょうか?英語でいう「Dear」のような「親愛なるあなたへ」という意味だと思っている人も多いようです。しかしこれは間違い。

親展の正しい意味は「宛名に書かれている本人に開けてほしい」という意味です。

中に入っている書類に宛名本人の個人的な内容が含まれることから、他人には開けてほしくない場合に使われます。

決して「あなたへ」という意味ではないので気をつけましょう。

親展の書き方は赤字で宛名の下に

届くことが多い親展の封筒ですが、自分で発送する際にはどのように書けばいいのでしょうか?縦書き封筒も横書き封筒も、書き方のポイントは同じです。

・縦書き封筒:宛名の左下に縦書き
・横書き封筒:宛名の右下に横書き

どちらの場合でも、「親展」と書いた周りに四角く枠を書きます。

手書きや印字でもいいですし、最近では専用のスタンプも販売されており、手軽に親展封筒を作ることができますよ。

親展の送り方は中の書類によって変える

親展を送る際には、通常の郵送だけでなく、ゆうメールや定形外郵便、ヤマト運輸のネコポスなどでも発送できます。

親展は受取人に対する「お願い」であるため、どの発送方法でも特に禁止されておらず、発送することが可能です。

また、「親展」を書いたからといって、窓口に行って特別な手続きをする必要はありません。通常の郵便や定形外郵便の場合は、規定の切手を貼ればポストに投函すればOKです。

ゆうメール等の発送方法を選択した場合には、窓口に行くこともあるかもしれませんが、「親展」のために特別な手続きは必要ありません。

ただし、封筒の中身が「信書」の場合には、一部送れない発送方法があるので注意しましょう。

親展と間違えやすい「信書」とは

信書とは、郵便法などで規定されている「意思を他者に伝える文書」のこと。必ず受取人に読んでもらいたいため、“親展”と記載して送ることも多いでしょう。

親展はどの発送方法でも使えるとお伝えしましたが、信書を送ることはできない発送方法もあります。たとえば、運送会社を利用した発送方法は使えません。

信書を送る際には、日本郵便のサービスを利用するといいですね。

親展の郵送物を本人以外が開けるとどうなる?

「親展」と書かれた郵送物を、本人以外が開封するとどうなるのでしょうか?

先にお話ししたように、「親展」という言葉は、本人にあけてほしいという発送者の気持ちです。そのため家族宛ての親展封筒を開けたとしても、特に罪に問われるということはありません。

しかし、中身が「信書」だった場合は別です。

信書には「信書開封罪」という罪があり、他人が勝手に開けることを禁じています。ダイレクトメールかと思って開封したら、信書が入っていたという場合には罪に問われる可能性もあるので注意しましょう。

ただし信書開封罪は「親告罪」といい、被害者が告訴して初めて事件として扱われます。開けた瞬間に罪になるわけではありませんので、安心してください。

そうはいっても、封筒の外からでは信書なのか、そうでないのかは、分からないでしょう。自分宛の郵便物以外は開封しないのが一番です。

まとめ

受け取ることは多くても、自分で発送する機会はあまり多くない「親展」。いざその場面になると、どのようにすればいいのか分からなくなってしまいますよね。

ポイントは、赤字で「親展」の文字と、四角い枠を書くこと。これさえ押さえておけば、しっかりと発送されるはずですよ。

発送方法も特に決まりはなく、特別な手続きも必要ありませんが、中身が信書の場合には注意。信書を送る際には、日本郵便のサービスを利用すると安心です。

封筒に親展と書かれて送られる書類は、重要な内容を含んだものが多いはず。ダイレクトメールだからと適当に捨てるのではなく、中を確認し、重要な情報が記載されている部分は漏洩しない処分方法を選択してくださいね。

 

機密文書の廃棄・処理、T-POINT、paypay機密文書の廃棄・処理、銀行振込、代金引換
サブコンテンツ

このページの先頭へ