ポストを開けてびっくり!自分以外の人が宛名に書かれた郵便物が届いている。

マンションに住んでいる方は経験したこともあるかもしれませんね。
そのような自分以外の人宛ての郵便物の適切な対処方法をご存知ですか?

間違った対応をすると違法になることもあるので、注意が必要です!

今回は、そんな他人宛ての郵便物の適切な対応方法をご紹介します。マンションに住んでいる方は頭に入れておき、もしもの時に正しい対応ができるようにしてくださいね。

他人宛ての郵便物の正しい対応とは?

前の居住者や住所間違いなどで届いた、自分以外の人宛ての郵便物。「自分宛てじゃないから」と処分したり、開封して中を確認したりするのは間違いですし、絶対にやめてください。
というのも、他人宛ての郵便物を勝手に捨てるのは郵便法違反。さらに、勝手に開封するのも刑法違反です。自分宛てのものでないからこそ、テキトーに対応するのはNGなのです。
それでは、正しい対応はどのようなものなのでしょうか?

正解は「ふせんを貼ってポストに投函すること」。

「宛先人は住んでおりません」といったように間違って届いたことをふせんに書き、郵便物の表面に貼ります。そして、その郵便物を町中のポストに投函すればOKです。

これにより、再度回収された郵便物は宛先不明扱いとなり、郵便局で対処してくれます。

この時に注意したいのが、ふせんが剥がれそうだからといってセロハンテープやのりなどで貼り付けないこと。他人宛ての郵便物を損傷させてしまうと、そのことも罪になってしまう可能性があるので、ふせんを貼るだけに留めておきましょう。

また、実は郵便物でない郵送物であることもあります。その場合、ポストに入れても対応してもらうことはできません。
郵便物のどこかに連絡先が記載されているはずなので、直接連絡し、宛先人が住んでいないことを伝えましょう。その際、届いた郵便物の対処についても指示されるはずなので、それに従えば問題ありません。

まとめ

他人宛ての郵便物は、自分のものでないことからテキトーに対応してしまいがちです。しかし、捨てたり、開封したりすることは立派な犯罪。余計なことはせず、適切な対応をしましょう。
郵便物であれば、宛先の人が住んでいないことを明記してポストへ投函すれば問題ありません。郵便物でない郵送物の場合には、各業者へ連絡をし、対応を聞きましょう。

郵便物には多くの個人情報が載っていることが多いです。郵便物を廃棄するなら個人情報を漏洩しない方法を選びましょう。個人でも利用できる「個人情報廃棄業者」を使った廃棄がおすすめです。

 

機密文書の廃棄・処理、T-POINT、paypay機密文書の廃棄・処理、銀行振込、代金引換