「情報セキュリティ管理士を取得すると何か良いことがあるの?」
こんなお悩みはありませんか?
情報セキュリティ管理士は民間資格ながら、更新し続ければ一生使える資格です。
それに昨今必須な情報セキュリティ技術を広く学べる資格なので取得しておくことをおすすめします。
本記事ではこの資格について網羅的にお伝えしていきます。
情報漏洩(セキュリティ)管理士とは
情報漏洩(セキュリティ)管理士とは、ネットワークを利用している企業の中でこれらの知識だけでなく、セキュリティ面のスペシャリストに認定されるための試験です。
過去には情報漏洩管理士という名称を付けられていましたが、現在では情報セキュリティ管理士に名称が変更されている点に注意が必要です。
試験回数は年4回で、受験料は1万1,000円となっています。
民間資格ではあるものの、合格後に何度も更新ができる点から一度取っておけば生涯使える資格として重宝するでしょう。
現在ではオンライン・ライブ検定システムが導入されたことにより、全国どこでも試験ができるといった利便性もあります。
情報漏洩(セキュリティ)管理士の試験で学べること
情報セキュリティ管理士の資格で学べることは次のとおりです。
● 情報セキュリティの知識が身につく
● 情報漏洩がどのように起こるか学べる
● ITに関する普遍的な知識が身につく
それぞれ解説していきます。
情報セキュリティの知識が身につく
情報セキュリティ管理士の名前からも想像がつくように、この資格では主に情報セキュリティについて学べます。
具体的にはセキュリティのマネジメント方法や組織論を中心に出題されるため、企業の中ではどちらかというとプレイヤーとしての動きよりも、システムエンジニアに指示を出すマネージャーとしての動きがメインになってくるでしょう。
それに加えて企業全体の情報管理を統括する役職にも必須な知識が複数学べるため、情報セキュリティスペシャリスト試験への足がかりとしても有効です。
情報漏洩がどのように起こるかが学べる
試験内容の項目には驚異と情報セキュリティという大項目が存在し、さまざまな情報漏洩のリスク要因が出題されています。
たとえば、次のような内容です。
● 紙媒体の利用に関する脅威
● 社員・社内にいる部外者・協力会社などによる脅威
● SNSの利用に関する脅威
● 大規模障害に関する脅威
ほとんどすべての内容がリスクの脅威についてと、その対策方法が出題されています。
これらの内容を網羅的に学ぶことで、情報漏洩がどのようにして起こるのかを学習していけるようになるでしょう。
ITに関する普遍的な知識が身につく
またコンピューターの一般的な知識として次のようなものも出題されます。
● OSに関する知識
● アプリケーションに関する知識
● スマートデバイスに関する知識
● データベースに関する知識
このようにさまざまなデバイスに関する知識を広く学ぶため、専門知識も向上していくことでしょう。
情報漏洩(セキュリティ)管理士があると何に役立つ?
ここまで情報セキュリティ管理士の試験で学べることを詳しく解説してきましたが、続いてはこれらの資格を取るメリットを紹介します。
● 情報管理が主な職種で業務知識が身につく
● 個人のパソコンにも応用が効きセキュリティ意識が高まる
それぞれ解説します。
情報管理が主な職種で業務知識が身につく
まず情報管理が主な職種で業務知識が身につくのがメリットです。
情報管理は中小企業以上になってくると必須な役職であり、年間を通して多くの求人募集があるでしょう。
転職の際に基本的な知識があることを証明できますし、スキルを身につけるための配置転換を希望するときにも役立ちます。
また次のように個人のパソコンにも応用が効くため、通信産業で働くことを希望する方はぜひ取得を目指しましょう。
個人のパソコンにも応用が効きセキュリティ意識が高まる
情報セキュリティ管理士は各分野における得点率が70%以上にならなければならず、合格率もおよそ半分の少し難易度が高めな試験です。
しかし、この勉強をすることでSNSやパソコンからの情報流出がどれだけ脅威になるかがわかります。
すると個人のパソコンにも応用でき実生活にも役立つようになるでしょう。
まとめ:情報漏洩(セキュリティ)管理士の資格よりも大事なこととは?
今回の記事では、情報セキュリティ管理士の資格について詳しく解説してきました。
情報セキュリティ管理士の資格はさまざまなリスク要因とその対策を学べますが、実務での対応を学べるわけではありません。
実務上ではどのように情報を破棄すると確実なのかも大事なファクターになってきます。
そこでもし紙媒体の破棄についてわからないことがあれば、ぜひ当社デルエフまでお尋ねください。
御社に最適な機密文書処理の方法を提案させていただきます。